
THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAから徒歩3分で浅草の伝統と文化を楽しむ!入館無料の江戸たいとう伝統工芸館の魅力
東京・浅草といえば、雷門や浅草寺、仲見世通りなど、外国人観光客にも人気の観光スポットが集まるエリアです。そんな浅草の中心地に、無料で日本文化に触れることができるスポットがあるのをご存じでしょうか。
それが「江戸たいとう伝統工芸館」です。浅草の歴史と職人技が息づくこの施設は、東京の下町文化を肌で感じられる貴重な場所。今回は、浅草観光の新たな魅力として、THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAから徒歩3分の江戸たいとう伝統工芸館をご紹介します。
浅草が“ものづくりの街”になった理由とは?
東京・浅草といえば、雷門や浅草寺、仲見世通りなど、外国人観光客にも人気の観光スポットが集まるエリアです。この浅草を含む台東区は、かつて浅草寺や上野の寛永寺を中心とした「寺町」として栄え、江戸の市域が再編・拡大するにつれて、職人たちが集まる地域へと発展してきました。
さらに、遊里「吉原」や歌舞伎、人形浄瑠璃などの劇場が浅草に移されたことで、浅草寺境内の奥山とあわせて浅草は江戸随一の盛り場として賑わいを見せるようになり、人と物が集まる中で職人の技術がさまざまな場面で求められるようになりました。こうした歴史的背景のもと、台東区には今もなお多くの職人が伝統の技を受け継ぎ、活躍しています。
江戸たいとう伝統工芸館とは?

江戸たいとう伝統工芸館は、台東区が誇る伝統工芸を紹介する施設です。館内には、江戸切子、東京銀器、江戸木版画、江戸表具、江戸指物など、50種類以上の工芸品が展示されており、いずれも職人の手によって丁寧に作られた逸品ばかりです。

展示は常設展示と企画展示に分かれており、館内に設置された大型ディスプレイには英語、中国語、韓国語、日本語の解説があります。各展示にはQRコードがついており、スマートフォンで展示について詳しい内容を知ることができます。海外からのお客様でも安心して楽しめます。
そして嬉しいポイントが、入館料が無料であることです。浅草観光の合間に、気軽に立ち寄れる伝統工芸の魅力発信スポットとして、非常におすすめです。
展示内容
館内は2階建てで、常設展示と企画展が行われています。展示されている工芸品は、どれも美しく、繊細な技術が光るものばかりです。江戸切子や江戸べっ甲、江戸表具など約50業種・250点余りが常設展示されています。

館内には伝統工芸品を購入できるコーナーがあり、旅の思い出や贈り物にもぴったりな逸品が揃っています。

アクセスと営業時間
所在地:東京都台東区浅草2丁目22-13
最寄りスポット:浅草寺から徒歩圏内
営業時間:午前10時〜午後6時
休館日:毎月第2・第4火曜日
※祝日の場合は翌日が休館日になります
THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAからは、徒歩わずか3分という好立地です。
浅草観光のスタート地点としても、休憩スポットとしても最適です。
実際にスタッフが伺いました!
先日、私たちスタッフも実際に「江戸たいとう伝統工芸館」へ足を運びました。THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAを出て、信号をひとつ渡るだけで到着します。
館内に足を踏み入れると、1階には所狭しと多彩な伝統工芸品が並んでいて、その精緻なつくりに自然と見入ってしまいました。

印象的だったのは、ただ「見る」だけでなく、工芸品の背景や作り手の想いまで丁寧に紹介されていたことです。精密な仕立てや接合、計算された仕上がりの美しさなどを感じることができました。

展示スペースにはQRコードを読み込んで詳しい解説をチェックできるのも、海外からのお客様が楽しんでいただける工夫があると思いました。館内のディスプレイは英語・中国語・韓国語の案内も整っており、訪日観光客の方にも配慮が行き届いている印象です。
1階のショップコーナーでは、展示と連動した工芸品が販売されており、旅の記念や贈り物にもぴったりです。スタッフの方が「海外からのお客様も、喜んで購入されています」と教えてくださいました。

静かな空間の中で、工芸を“見る・感じる”ことができるのは、この施設ならではの魅力です。浅草観光の合間に、静かで上質な時間を過ごせる江戸たいとう伝統工芸館は“ほんものの日本文化”に出会えるスポットとしておすすめです。
THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAのご紹介
THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAは、浅草の中心地に位置し、観光にもビジネスにも便利なロケーションを誇ります。江戸たいとう伝統工芸館をはじめ、浅草寺、仲見世通り、隅田川など、徒歩圏内に多くの観光スポットが集まっており、浅草の魅力を存分に味わえます。


客室は、和モダンを基調とした落ち着いたデザインで、快適な滞在をサポート。全室に無料Wi-Fiを完備し、外国語対応スタッフが常駐しているため、海外からのお客様にも安心してご利用いただけます。
浅草で楽しめる無料の日本文化体験
浅草には、江戸たいとう伝統工芸館のほかにも、無料で楽しめる日本文化体験が多数あります。

浅草寺:東京最古の寺院で、参拝はもちろん、境内の雰囲気を楽しむだけでも価値があります。
仲見世通り:伝統的なお土産や和菓子が並ぶ商店街です。見て歩くだけでも楽しい通りとなっています。
隅田川沿いの散歩道:東京スカイツリーを望む絶景スポットです。川面に映るスカイツリーの姿は、昼と夜でまったく違う表情を見せ、人気の撮影スポットとなっています。
浅草文化観光センター:展望台から浅草の街並みを一望できる穴場スポットです。観光に関する情報も得ることができます。
これらのスポットはすべて無料で楽しめるため、予算を気にせずに日本文化を満喫できます。
まとめ
浅草での滞在をより充実させたい方には、江戸たいとう伝統工芸館の訪問がおすすめです。無料で本格的な日本文化に触れられるこの施設は、外国人観光客にとっても貴重な体験となるでしょう。
そして、そんな文化体験の拠点として、THE KANZASHI TOKYO ASAKUSAは最適なロケーションとサービスを提供しています。浅草の魅力を存分に味わいながら、快適な滞在をお楽しみください。